
BRUTUS特別編集「居住空間学」。このシリーズ、大好きなんです。
取り上げられている部屋がどれも、なんといいますか〝キワキワ〟のセンスがたまらない。
白い漆喰の壁に古材の床など、ナチュラル系の室内に突然アニマル柄のソファが置かれていたり。
単体で見れば古くてボロボロの家具が、その空間に置かれると途端にお洒落でかっこいいものになったり。
続きを読む »
Tagged with: 居住空間学

鹿児島県の空き家バンク物件です。
昭和29年築ですから、古民家…とまではいかないまでもかなり古いです。いい味出てます。
間取りは5DK。納戸や押入れなど収納が充実しています。
現状、台所には流し台がない(汗)ということなので設置が必要です。
続きを読む »
Tagged with: 激安一戸建て • 知覧町 • 空き家バンク

軽くて強いユニットハウス
安価でデザインが良いことでお馴染み、スウェーデンの家具メーカー「IKEA」が仮設住宅「Better Shelter」を発表しました。
軽量鉄骨と耐久性に優れたパネルで構成されたこのユニットハウス。広さは17.5平米。

完成まで約4〜8時間
組み立ては簡単。
骨組みを組み立て→屋根とソーラーパネルを設置→壁、窓、ドアを設置。
約4〜8時間で完成できるようです。
ユニット構造なので、増設やメンテナンス性にも期待できます。
屋根に設置できるソーラーパネルもセットになっていて、室内の照明やUSBコンセントに電力を供給できるようになっています。
続きを読む »
Tagged with: IKEA • コンテナ • スモールハウス • ユニットハウス

最近は格安の空き家バンク物件もネット上で公開されることが増えています。
このブログを開設した2年前よりも格段に増えている実感があります。当初は100万円を切る価格の一戸建物件を見つけたらその都度驚いていたのですが、ここ最近はすっかり慣れてしまいました。ありがたいことです。
続きを読む »
Tagged with: 山口市 • 空き家バンク

そろそろストーブもしまわないとな…という時期にもかかわらず、友人が作ったロケットストーブを見て、どうしても欲しくなってしまったので作りました(汗)
作り方はいろんな方がブログ等でご説明されていますので割愛。検索すればたくさんヒットします。
ベースとなる缶は悩んだ末にペール缶にしました。一斗缶もいいけど、丸い方がなんとなくかわいいし。
懸念していた穴あけは、想像していたよりも簡単でした。金切り鋏でジョキジョキと。
穴あけができてしまえばもう完成したも同然。煙突の部品を組み合わせ、断熱材となるパーライトを入れれば立派なロケットストーブです。
ロケットストーブで検索するとよく出てくるのが、ペール缶を二つ重ねたタイプのものですが、キャンプに持って行くことを考慮してシングルタイプにします。
続きを読む »
Tagged with: DIY • アウトドア • キャンプ • ロケットストーブ • 焚き火 • 薪ストーブ

すっかり忘れていたのですが、このブログには「〝買い〟なモノ」というカテゴリがありまして。
これはブログを始めた当初、つまり東京に住んでいた頃、田舎の家にこんなモノがあったらお洒落だろうな、とか、便利だろうなと思ったモノを紹介する意図で設定したものです。
ところが東京から熊本市へ移住して、実際に〝プチ〟田舎暮らしを始めたところ、モノへの執着が急速度で萎えていったのです。
続きを読む »