都会での暮らしを終え、生まれ育ったふるさとへ帰り田舎暮らしを始めるという方はともかく、縁もゆかりもない田舎で新しい生活を始めるというのはなかなか障害が多いものです。
気に入った物件を見つけて購入したものの「こんなはずじゃなかった」という事態に遭遇した場合、また新しく別の場所で仕切り直しというわけにも簡単には行きません。
そこで賃貸物件での田舎暮らしをおすすめします。
まずは空き家を借りてその土地で生活し、購入する物件を探すのもいいですし、借りた家が気に入ればそのまま購入するということができる物件も数多くあります。
大分県杵築市の古民家・月額5,000円
大分県杵築市、山間の農村に建つ築135年の古民家。家賃は5千円で、購入することもできます(200万円)。
雨漏りする部分があるため、住むには補修が必要です。
物件詳細・お問い合わせ:大分県杵築市移住定住ポータルサイト
鳥取県日野町の古民家・月額10,000円以下
大きく立派な梁の通った古民家でありながらトイレは水洗という快適仕様。
入居には屋内全域と一部壁の大がかりなリノベーションが必要ですが、町外からの入居者が修繕を行う場合は、費用の一部を補助金で賄うことができます。
物件詳細・お問い合わせ:鳥取県日野町 空き家バンク 物件番号41
岡山県高梁市の古民家・月額10,000円
192坪の広大な敷地に建つ、立派なカンヅメ屋根が特徴的な古民家です。
空き家状態になってから約10年が経過していますが、きちんと定期的に管理されているので状態は良さそうです。
家賃は一万円で、購入の場合の価格は応相談。
物件詳細・お問い合わせ:岡山県高梁市 空き家バンク 物件番号314
山での田舎暮らしが始まって早2週間。
この家は元々永住用ではなく、夏を過ごす別荘として建てられたものらしく、そのため収納スペースがとても少ないんです。
庭仕事用具や大工道具なんかを収納する場所もないので、ウッドデッキの一部分に四畳くらいの小屋を建て始めました。杉の野地板やら廃パレットやら林檎箱やら粗大ゴミの家具なんかをツギハギして作っているのですが、これがもう楽しくて楽しくて。完成したらお披露目しますのでもうしばらくお待ち下さい。
さて、今回ご紹介するのは福岡県の古民家物件。150万円です。
この物件の所在地である豊前市は、大分県に接していて、海があって山があって水の綺麗な場所です。特にこの物件は大分県中津市との県境に近いです。日常の買い物は中津市の方が近いのかな。
気候は瀬戸内式気候なので、一年を通して温暖で降水量も少なく暮らしやすい田舎のようです。
憧れの田舎暮らし。田舎と言ってもロケーションは様々です。
海が見える場所だったり、小川のせせらぎが聞こえる場所だったり、雄大な山に囲まれた場所だったり。
僕の場合は、大好きな阿蘇五岳が一度に全部見渡せる、ドーンと抜けのいい視界の開けた場所がいいなぁと思っていたのですが、先日、阿蘇のとある空き家を見に行ってからちょっと心境に変化が。
その家は敷地の一部が小さな森になっていて、ブナやクヌギ、ネムノキなどの、背の高い落葉樹がたくさん植えられていました。すでに数年間手入れされた様子はなく、地面には枯れ落ちた小枝や葉が敷き詰められていました。
枯葉の絨毯の上を歩くと、サクサク、ポキポキと小気味のいい音がします。
きっと夏は緑に包まれて、程よく日差しを遮ってくれるんだろうなぁ。
放置されているけど、荒れてはいない。その落葉樹の小さな森の雰囲気がとても素敵だったのです。
そんなわけで、今回ご紹介するのは木々に囲まれた小さな家です。