田舎暮らしを始めるにあたって、知らない土地への移住には不安がつきまとうものです。
また、下見の時にはわからなかったことに住んでから気づくことも多く、家を購入した後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔するのは避けたいものです。
そこで、まずは賃貸物件に住み、その土地に馴染んでから購入する家を探すという、段階的田舎暮らしという方法を提案します。格安の家賃ということで、実際に住むにあたっては大規模な修繕が必要になったりとそれなりに覚悟が必要ということは念頭に置いて……。
広島県神石郡・古民家・3,000円/月
広島県東部、標高約500メートルの中国山地に位置する「神石高原町」の素敵な古民家。家賃は三千円です。
トタンで覆われたいわゆるカンヅメ屋根というやつです。木枠のガラス戸がいい雰囲気ですね。
元は農家さんの住居なので奥に蔵が見えます。
修繕や薪ストーブの導入には町の支援制度が利用できるそうです。

南阿蘇の牧野から
田舎暮らしを始めるにあたって、知らない土地への移住には不安がつきまとうものです。ましてや家を購入するのは大きな賭けになってしまいます。
そこで、まずは賃貸物件に住み、その土地に馴染んでから購入する家を探すという、段階的田舎暮らしという方法を提案します。
これまで何度か家賃一万円以下の田舎暮らし物件をご紹介してきましたが、今回は「古民家」に特化してピックアップしてみました。
格安の家賃で、しかも古民家ということで、実際に住むにあたっては大規模な修繕が必要になったりとそれなりに覚悟が必要ということは念頭に置いて……。
和歌山県有田郡の古民家・家賃10,000円/月
和歌山県有田郡有田川町から、真っ赤なカンヅメ屋根が目を引く古民家物件。
有田ICから約35分ほど。緑に囲まれた静かなところです。台所の床、壁などの改修が必要になります。
この物件は成約済みです
新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、今年の新年は初詣に出かけた帰り道に、なんと野生の猿に出くわしました。
普段なら「あ、猿だな」くらいなもんですが、申年の初詣の帰り道となれば話は別。
「うおおお!猿だ!いや申だ!」と絶叫。こりゃ縁起がいい。ありがたいありがたい。
そのご利益か、totoの3等が当たりました。miniの3等で4,000円ですけど。
なにより「阿蘇で空き家を売りたがってる人がいますよ〜」という情報をいただいたりと、年明け早々いいことが続いております。今年はブログのタイトル「田舎の生活(を、夢見ている)」のカッコの部分が外せそうな予感。
そんなわけで、新年一発目の記事は大分県国東市の空き家バンク賃貸物件です。
とにかく以下のリンクをご覧ください。
なんですかこのお宝ザクザク感は!
まずこの空き家物件の豊富さに驚かされます。
全国各地の自治体で採用されている「空き家バンク制度」ですが、その運営はかなり大変なようです。
というのも、実際には居住されていないようなお宅でも、「お墓参りで故郷に帰ってきたときのために」などという理由で、人に貸したり売ったりすることに抵抗がある持ち主さんが多いのです。
実際、仏壇がそのままにしてある家などもあるとのこと。